体重推移
- ピンクの日付は排便あり
- 赤字は前日より数値が増えた日
- ★は生理日
★開始時:99.3kg
日付 | 体重 | 前日比 | 合計 |
前日 | 66.6kg | ±0kg | -32.7kg |
01/01 | 66.6kg | ±0kg | -32.7kg |
01/02 | 66.5kg | -0.1kg | -32.8kg |
01/03★ | 67.5kg | +1.0kg | -31.8kg |
01/04★ | 67.1kg | -0.4kg | -32.2kg |
01/05 | |||
01/06 | |||
01/07 |
⇒詳しい体組成データはこちら
体脂肪率推移
★開始時:44.6%
日付 | 体脂肪率 | 前日比 | 合計 |
前日 | 33.5% | -0.6% | -11.1% |
01/01 | 32.4% | -1.1% | -12.2% |
01/02 | 33.5% | +1.1% | -11.1% |
01/03★ | 33.0% | -0.5% | -11.6% |
01/04★ | 33.5% | +0.5% | -11.1% |
01/05 | |||
01/06 | |||
01/07 |
朝ごはん
- カマンベールチーズ90g(280kcal・16.7g)
- 定番野菜のミックスサラダ(22kcal・1g・野菜120g)
- 302kcal・17.7g・野菜120g
昼ご飯
- 卵1個ミックスベジタブルカレーピラフ(485kcal・23.2g・野菜100g)
おやつ
- レタスとパプリカのサラダ(21kcal・0.8g)
- 21kcal・0.8g・野菜120g
夜ごはん
- 鶏ささみとマスタードマヨのオープンサンド(240kcal・24.6g)
- レタスとパプリカのサラダ(21kcal・0.8g)
- 261kcal・25.4g・野菜120g
夜食
- 蒸しさつまいも100g(126kcal・1.2g)
摂取カロリーと摂取タンパク質
材料 | カロリー | 蛋白質 |
朝ごはん | 302kcal | 17.7g |
昼ごはん | 485kcal | 23.2g |
夜ごはん | 261kcal | 25.4g |
おやつ | 21kcal | 0.8g |
夜食 | 126kcal | 1.2g |
合計 | 1195kcal | 68.3g |
- 野菜:460g
今日の運動
- ウォーキング50分
今日の一言
ダイエットを始めてから、わりと食欲との戦いが続いています。10キロ以上のダイエッターの中には、「ダイエットを始めてから胃が小さくなったのか、食べ過ぎると胃が重い感じがする。」といった発言を始める方達がいます。
ですが、私は1年半以上ダイエットを続けているのに、食べ過ぎても、ちっとも苦しくないどころか、「もっともっと食べたい!」となってしまいます。子供の頃になってしまった「食物依存症」=「食べることに由来するドーパミン中毒」は、大人になってからも治ることはないのかもしれないと、つくづく自分の生い立ちを呪ってしまいます。
先日、夫と話していたのですが、過食症にしても精神疾患にしても、私はスイッチが入ってモードが切り替わると、なかなかそのモードから離脱できない場合が多いです。
「うつ」でも、一旦寝込んでしまうモードに入ると、数カ月は寝込んでしまい、ひどい時にはトイレ以外立つこともむつかしく、夫に惣菜を買ってきてもらっていた時期もありました。今は、どんなに寝込んでいても、少し調子の良い時間帯に調理だけはできているので、まあ、調子の良いほうな時期だと言えます。
ダイエットに関しては、去年の6月と12月に「暴食モード」のスイッチが入ってしまい、どう頑張っても「食べたい欲」を抑えることができない時期が来ていました。1月に入った今でも、12月の「暴食モード」が続いており、11月に体重の最小記録64キロを叩き出していたにもかかわらず、1月に入ると67キロと、3キロの増量をしてしまっています。
とはいえ、昨年の6月に暴食モードに入ったにも関わらず、7月からは持ち直してダイエットモードに戻せているので、今回も、今日からダイエットモードに戻せたらいいなと思っています。
一度、何かしらのスイッチが入ると、モードが変わってしまう私。少々苦しくても、つらくても、強制的に「暴食モード」を「ダイエットモード」に修正しないと、大幅リバウンドするのではないかと恐れおののいているところです。
【関連記事】
◆応援クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
【PR】