体重推移
- ピンクの日付は排便あり
- 赤字は前日より数値が増えた日
- ★は生理日
★開始時:99.3kg
日付 | 体重 | 前日比 | 合計 |
前日 | 68.7kg | -0.5kg | -30.6kg |
08/21 | 68.6kg | -0.1kg | -30.7kg |
08/22 | 68.8kg | +0.2kg | -30.5kg |
08/23 | 68.6kg | -0.2kg | -30.7kg |
08/24 | 69.3kg | +0.7kg | -30.0kg |
08/25 | 69.6kg | +0.3kg | -29.7kg |
08/26 | |||
08/27 |
⇒詳しい体組成データはこちら
体脂肪率推移
★開始時:44.6%
日付 | 体脂肪率 | 前日比 | 合計 |
前日 | 35.3% | +0.5% | -9.3% |
08/21 | 34.8% | -0.5% | -9.8% |
07/22 | 35.1% | +0.3% | -9.5% |
07/23 | 33.3% | -1.8% | -11.3% |
07/24 | 35.4% | +2.1% | -9.2% |
07/25 | 34.0% | -1.4% | -10.6% |
07/26 | |||
07/27 |
朝ごはん
- ピーナツバタートースト(246kcal・9.6g)
- 定番野菜と鶏ささみのナンプラー炒め(135kcal・21.5g)
- 381kcal・31.1g・野菜150g
おやつ
- ザバス アスリートウェイトダウン(チョコレート味)(77kcal・16g)
- レタスとパプリカのサラダのレシピ(21kcal・0.8g)
- 98kcal・16.8g・野菜120g
昼ご飯
- たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリ(247kcal・24.7g)
- 定番野菜のミックスサラダ(22kcal・1g)
- 269kcal・25.7g・野菜120g
夜ごはん
- ピーナツバタートースト(246kcal・9.6g)
- 定番野菜と鶏ささみのナンプラー炒め(135kcal・21.5g)
- 381kcal・31.1g・野菜150g
夜食
- トップバリューギリシャヨーグルト・プレーン(67kcal・11.9g)
過食
- ピーナッツバタートースト4枚(246kcal×4=984kcal・9.6g×4=38.4g)
- 1本満足バー・プロテインチョコ(195kcal×9=1755kcal・18g×9=162kcal)
- 2739kcal・200.4g
摂取カロリーと摂取タンパク質
材料 | カロリー | 蛋白質 |
朝ごはん | 381kcal | 31.1g |
昼ごはん | 269kcal | 25.7g |
夜ごはん | 381kcal | 31.1g |
おやつ | 98kcal | 16.8g |
夜食 | 67kcal | 11.9g |
過食 | 2739kcal | 200.4g |
合計 | 3935kcal | 317g |
- 野菜摂取量540g
今日の運動
- なし
今日の一言
- 白米納豆キムチオクラ丼(402kcal・13.2g・野菜80g)
- ミックスベジタブルチャーハン(576kcal・26g)
- 978kcal・39.2g
一昨日、1092kcal分の過食をしてしまい、1日の総摂取カロリーは2281kcalでした。続いて昨日も978kcalの過食をして、1日の総摂取カロリーは2167kcalとなりました。
昨日書いた通り、厚生労働省が推奨している50代で運動量の低い女性の摂取カロリーは体重×31.1です。ですから、私の場合は「69㎏×31.1=2145.9kcal」が厚生労働省が推奨する摂取カロリーです。
私が昨日、おとといと食べた摂取カロリーは以下の通りです。
- 一昨日:2281kcal
- 昨日:2167kcal
厚生労働省の推奨する摂取カロリーは「現在の体を維持できる摂取カロリー」を意味します。つまり、上記の摂取カロリーなら、体は痩せもせず太りもせず、現状を維持できるはずなのです。ですが私の体重は徐々に増えていっています。
これは1200kcalという過度の食事制限を続けたために基礎代謝が下がり体重が増えたのか、持病の「うつ」で運動ができないから体重が増えたのか分からない状態です。
糖尿病予備軍だからといって、糖尿病食の1200kcalでカロリー制限をしたのがいけなかったのかと反省しています。ですが、持病の「うつ」で運動ができないことを考えると致し方なかったとも思えます。
6月から、ずっと過食衝動が続いています。8月には生理が来ず、閉経が来ようとしているのかもしれないと思っています。そして、閉経の影響で過食衝動が長引いているのかもしれないとも思っています。いずれにせよ、この波が去ってくれることを祈ることしか、今はできないのです。
【参考動画】
◆応援クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
【PR】