- 頑張らずに10キロ痩せました
- ダイエット食材の基本は高たんぱく低カロリー
- たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリ
- ベースブレッド
- カップヌードルPRO(プロ)
- 1本満足バー プロテイン
- オイコス(ギリシャヨーグルト)
- まとめ
頑張らずに10キロ痩せました
神経性大食症(過食症)という食べ過ぎてしまう病気を患っている私ですが、最近10キロ痩せました。
こちらが私の現在進行中のダイエットカテゴリーです。その他のカテゴリーでダイエットレシピなども掲載していますので、ご興味がおありの方はご覧ください。
こちらのグラフはダイエット1stステージのもので、1ヶ月で10キロ痩せた時のものです。猛スピードで痩せたのは良いのですが、我慢しすぎたため反動で過食衝動が強くなり、あえなく元の体重までリバウンド。2ndステージも我慢しすぎてリバウンドしてしまいました。
そして、現在、3rdステージを実施しているのですが、過去2回のダイエットの失敗を活かし、我慢しすぎないダイエットをしています。
1stステージでは1ヶ月10キロ痩せたのに対し、3rdステージでは2ヶ月で10キロ痩せるというスローぺースですが、頑張りすぎて挫折、破綻することのない健全なダイエットとなっています。
ダイエット食材の基本は高たんぱく低カロリー
ダイエット実施時に大切なのはカロリー制限だけでなく、適切なたんぱく質摂取です。人間が1日に必要とする最低限のたんぱく質量は「体重1㎏に対して1~1.5g」です。体重100キロなら1日に最低100gのたんぱく質摂取、体重50キロなら1日に最低50gのたんぱく質摂取が必要ということです。
またアスリートや運動負荷の高い仕事をしている人は、「体重1㎏あたり1.2~2.0g」が必要だと言われています。
ですが、卵一個のたんぱく質量が7g程度、大き目の冷ややっこでタンパク質8g程度と、案外食品にはタンパク質が含まれていないものです。
特に私のように肥満で100キロ近く体重のある人間が低カロリーな献立の中に、高たんぱく低カロリーなメニューを入れ込もうとすると、どうしても鶏ささみや鶏むね肉ばかり食べることになってしまいます。
そこで、探したのが高たんぱく低カロリーで手軽に食べられる既製品。ここでは私がダイエット中の現在、頻繁に利用している食材を紹介したいと思います。
たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリ
こちらはセブンイレブンの最強ダイエット食材「たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリ」です。
栄養素 | 推定値 |
エネルギー | 247kcal |
たんぱく質 | 24.7g |
脂質 | 9.4g |
炭水化物 | 23.4kg |
食塩相当量 | 2.3g |
カロリーが250kcalに満たないのに対して、タンパク質量は驚異の25g!体重50キロの人なら、このサンドウィッチだけで1日の半分のたんぱく質を摂取することができてしまう優秀なダイエット食材です。
しかも、パンの部分がふすまで出来ているので食物繊維も多く、15gも摂取することができます。私の10キロ痩せのダイエットにはこのサンドウィッチが何十回も登場しています。それくらい優秀なダイエット食材なのです。
ただ、このサンドウィッチは、ヘルシーだと人気なためか、セブンイレブンに行っても売り切れていることが多いのが残念なところです。ですから、私は近所のセブンイレブンで取り置きをしてもらって確保しています。
ベースブレッド
完全栄養食をうたっているベースブレッド。菓子パン好きな私としては、ダイエット中でも甘いパンを食べたいところ。ですが、一般的な菓子パンは超高カロリーでタンパク質はほとんど含まれていません。ところが、ベースブレッドは甘いパンにも関わらず、一般的な菓子パンに比べるとはるかにカロリーは低く、タンパク質量は多いのでダイエットでずいぶん助けられています。
栄養素 | 推定値 |
エネルギー | 262kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 8.5g |
炭水化物 | 29.4kg |
食塩相当量 | 0.7g |
こちらの画像はシナモン味ですが、ほのかな甘みでダイエット中でも菓子パンが食べられるという嬉しさがあります。ベースブレッドにはいくつか種類がありますが、どのブレッドも、ゼラチンやチアシードなどのもっちり食材が入っているため、もっちりしっとり食感で、健康食品にしては美味しいほうだと思います。
タンパク質量も13.5gと卵2個分程度あり、カロリーも260kcal前後と一般的な菓子パンよりはるかに低いです。
「完全栄養食」のうたい文句はさすがに言いすぎだとは思いますが、含まれる栄養素はこのような感じで、それなりにバランスが取れています。
ベースブレッドもコンビニで販売している場合があるらしいのですが、我が家の近所のコンビニでは販売されていないので、いつも楽天市場で16個ほど大人買いしています。(私が見落としていただけで、近所のコンビニで取り扱っていました。)
カップヌードルPRO(プロ)
栄養素 | 推定値 |
エネルギー | 274kcal |
たんぱく質 | 15.2g |
脂質 | 16.8g |
炭水化物 | 35.4kg |
食塩相当量 | 15.3g |
その次に見つけた高たんぱく低カロリーの食材はこちらの「カップヌードルPRO」です。
カロリーは274kcalと若干高めですが、一般的なカップヌードルよりははるかに低カロリーです。さらに特筆すべきは、やはり含まれているたんぱく質量です。卵でいうと約2.5個分の15gのたんぱく質が含まれています。
私は元々カップヌードルなどを食べないので、元の味をよく覚えていないのですが、カップヌードルPROは、一般的なカップヌードルと変わらない味と食感に感じられました。高たんぱく低カロリーだからといって味や食感が全く違うということはありません。
ジャンクフードの代名詞のような扱いだったカップヌードルも、とうとう健康志向の商品を出してくれました。
ただし、こちらの「カップヌードルPRO」もスーパーやコンビニなどではあまり販売されていないらしく、インターネットで買っている人も少なくないようです。
私の家の近所のコンビニではトマト味のカップヌードルPROだけが置いてあり、プレーンとシーフードは置いてありませんでした。
1本満足バー プロテイン
一本満足バープロテインはクランチチョコ味のプロテインバーです。健康食品だと言われなければ、ただのお菓子にしか感じられないくらいおいしい味です。
ダイエット中に、美味しいお菓子の味の食べ物が食べられる上に、これ1本でたんぱく質15gと卵2.5個分のたんぱく質が摂れるのでダイエットには非常に便利です。特に甘い物好きの方は、一日に必要なたんぱく質摂取量を満たしながら甘味を食べられるのでダイエットの強い味方です。
味のバラエティも豊富で、チョコ味、ヨーグルト味、ストロベリー味、ダークチョコ味、ホワイトチョコ味があります。カロリーは味によって違い、ホワイトチョコ味が一番おいしいのですが、一番カロリーが高いです。
コンビニでこのプロテインバーを扱っていないところを見たことがないので、かなりの人気商品なのだと思います。ダイエットでしっかりとたんぱく質を摂りたいけれど、がっつり甘いものも食べたいという方におすすめの商品です。
オイコス(ギリシャヨーグルト)
最近ではコンビニで「オイコス」を見かけることが増えてきました。一般的なヨーグルトの100g中のたんぱく質が3.6gなのに対して、オイコスは113g中に12gものたんぱく質を含む高たんぱくヨーグルトです。さらに、カロリーも71kcalと低カロリー。
またオイコスはギリシャヨーグルトなので、ねっとりとしており、クリームチーズをもっと柔らかくしたような食感で少し酸っぱい生クリームを食べているような味わいを楽しめます。
私はプレーンを買って、0kcal甘味料を入れて食べていますが、ダイエット中に甘いクリームを食べられるというだけで、かなりダイエットストレスが解消されています。
まとめ
超肥満体の私ですので、ダイエットには1~2年くらいはかかりそうです。ですから、1日3食、全て手作りでダイエット食を作り続けるのはさすがに大変。しかも夫は社会人アスリートなので、夫と私の食事は別々のものを作らなければなりません。そんな時、私のダイエットに利用しているのが上記の食材です。
私も、これらの食材を活用しながら10キロ痩せたので、皆さんも参考にしていただければ嬉しいです。
【楽天市場で購入】
|
|
【PR】