冷凍野菜の豆乳シチューに必要な調理器具
- キッチンスケール
- 包丁
- まな板
- 直径20センチの鍋
- おたま
冷凍野菜の豆乳シチューの材料
- 鶏ささみ肉100g
- にんにく5g
- 玉ねぎ100g
- ニンジン40g
- スライス干し椎茸4g
- 冷凍コーン50g
- 冷凍いんげん50g
- 冷凍ブロッコリー80g
- 豆乳400ml
- 砂糖3g(小1)
- 塩5g(小1弱)
- サイリウム2g
冷凍野菜の豆乳シチューの作り方
下ごしらえ
- 鶏むね肉は2センチ角に切っておきます。
- 人参は厚さ2ミリの半月切りにしておきます。
- 玉ねぎは長さ3センチの細切りにしておきます。
- 冷凍いんげんは長さ4~5㎝に折っておきます。
本調理
- 鶏むね肉、玉ねぎ、にんじん、干し椎茸を鍋に入れ沸騰してきたら、沸騰後4分間煮ます。
- 4分間煮てにんじんがやわらかくなったら、ブロッコリー、さやいんげん、コーンと塩・砂糖を入れ、沸騰させ、沸騰後2分間煮る。
- 火を止めて、シチューを混ぜながらサイリウムを振り入れる。
- とろみが付いたら出来上がり。
冷凍野菜の豆乳シチューのカロリーと栄養素
一食分のカロリー(全材料の1/2)
- カロリー252kcal
- タンパク質23.3g
材料 | カロリー | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
ささみ100g | 108kcal | 22.3g | 1.5g | 0g | 0.1g |
にんにく5g | 7kcal | 0.3g | 0.07g | 1.32g | 0g |
玉葱100g | 37kcal | 1.0g | 0.1g | 8.8g | 0g |
人参40g | 15kcal | 0.24g | 0.04g | 3.6g | 0.04g |
干椎茸4g | 7kcal | 0.77g | 0.15g | 2.54g | 0.00g |
冷凍コーン50g | 50kcal | 1.5g | 0.75g | 9.7g | 0g |
冷凍いんげん50g | 16kcal | 0.9g | 0.1g | 2.8g | 0g |
冷凍ブロッコリー80g | 24kcal | 3.1g | 0.32g | 4.16g | 0.01g |
豆乳400ml | 228kcal | 16.4g | 14.8g | 7.2g | 0g |
砂糖3g | 12kcal | 0g | 0g | 2.98g | 0g |
塩5g | 0kcal | 0g | 0g | 0g | 4.96g |
サイリウム2g | 0kcal | 0g | 0g | 1.8g | 0g |
合計 | 504kcal | 46.51g | 17.83g | 44.9g | 5.11g |
野菜摂取量:160g
冷凍野菜の豆乳シチューのエッセイ
老化のためか体力がどんどん落ちてきている今日この頃。昔は好きではなかった冷凍野菜を食事に取り入れることが増えてきました。
昔は冷凍野菜のスカスカの食感があまり好きではなかったのですが、最近の冷凍野菜は冷凍技術が発展したためか、昔ほどスカスカではなくなりました。下茹でが大変だからと野菜を食べなくなるよりは、時短できる冷凍野菜を取り入れて献立をしたほうが良いと最近は思うようになりました。
この豆乳シチューのレシピはヤオコーのミック冷凍野菜を使ったズボラシチューをアレンジしたものです。ヤオコーさんが少々遠く、「ヤオコーさんオリジナルのミックスベジタブル」を買いに行くのが大変だったこと、このヤオコーさんのミックスベジタブルのお値段が少々お高めだったことが原因で、冷凍野菜を自分でミックスすることにしました。
このレシピの材料は全て「西友楽天ネットスーパー」で配達してもらえるものばかりなので、体調が悪い時でも外に買い物に行かずに作れるメニューを作りたいということで考案したメニューでもあります。
干ししいたけも含めると1食で170gの野菜と、23.3gものタンパク質が摂取できる低カロリー高たんぱくの一皿にすることができました。
最近は色んな冷凍野菜があって便利になりましたね。私ももう少し冷凍野菜のバリエーションレシピを考えてみたいと思います。
【関連レシピ】
【PR】