鶏ささみとなすのトマト煮の調理器具
- キッチンスケール
- 包丁
- まな板
- シャトルシェフ
- おたま
鶏ささみとなすのトマト煮の材料
- 鶏むね肉300g
- にんにく10g
- 玉ねぎ300g
- にんじん100g
- なす200g
- モンテベッロ800g(2缶)
- スキムミルク18g(大2)
- 塩8g(小1と1/3)
- パルスイート6g
- 水300㏄
鶏ささみとなすのトマト煮の作り方
下ごしらえ
- 鶏むね肉は1.5㎝角のサイコロ切りにしておく。
- にんにくはみじん切りにしておく。
- 玉ねぎ、にんじん、なすは1㎝角のサイコロ切りにしておく。
本調理
- 鍋にモンテベッロ(トマト缶)を入れ、缶の内側の残ったトマトを300mlの水でとかして、さらに鍋に入れる。
- マッシャーでトマトをつぶす。
- すべての材料を鍋に入れ、沸騰したら3分間ほど火にかける。
- シャトルシェフで20分ほど保温調理して出来上がり。
鶏ささみとなすのトマト煮のカロリーと栄養素
◆1食分(1/4の場合)
- カロリー:197kcal
- タンパク質:23.1g
- 野菜350g
◆1食分(1/5の場合)
- カロリー:161kcal
- タンパク質:21.2g
- 280g
材料 | カロリー | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
鶏むね肉300g | 315kcal | 69g | 2.4g | 0g | 0.3g |
にんにく10g | 13kcal | 0.6g | 0.13g | 2.63g | 0g |
玉ねぎ300g | 124kcal | 3.6g | 0.43g | 29.03g | 0g |
にんじん100g | 37kcal | 0.6g | 0.1g | 9g | 0.1g |
なす200g | 44kcal | 2.2g | 0.2g | 10.2g | 0g |
モンテベッロ800g | 192kcal | 10.4g | 0.8g | 36g | 0.8g |
スキムミルク18g | 64kcal | 6.1g | 0.18g | 9.59g | 0.18g |
塩8g | 0kcal | 0g | 0g | 0g | 7.93g |
パルスイート6g | 0kcal | 0g | 0g | 5.98g | 0g |
水300㏄ | -- | -- | -- | -- | -- |
合計 | 789kcal | 92.5g | 4.24g | 102.43g | 9.31g |
鶏むね肉となすのトマト煮のエッセイ
高たんぱく・低脂質で満足度の高い食卓へ
「ダイエット中だけど、しっかり満足できるおかずが食べたい」「高たんぱくで、野菜もたっぷり摂れる料理を探している」──そんな方にぴったりの一皿が、鶏むね肉となすのトマト煮です。
本記事では、この料理の魅力と栄養バランス、食材選びのポイント、なぜこのレシピが「健康と美容の味方」となるのかを、レシピ抜きで詳しく解説します。
脂質を抑えてたんぱく質を確保
鶏むね肉300gで、なんとたんぱく質23.1gが摂取できます。脂質が少なく、調理次第で柔らかく仕上がる鶏むね肉は、高たんぱく・低脂質を目指す食生活の主役。ダイエット中でも筋肉量を落とさず、基礎代謝をキープできる頼もしい食材です。
トマト煮のように水分を含む調理法なら、パサつきがちな鶏むね肉もしっとり柔らかく仕上がるのがうれしいところ。
野菜はたっぷり350g! 1日の必要量をこの一皿で
この料理に使う野菜は玉ねぎ300g、にんじん100g、なす200gと、合わせて350g。これは、厚生労働省が推奨する「1日あたり野菜350g」の目標量にぴったりです。
玉ねぎは、血糖値や血圧の上昇をゆるやかにする硫化アリルを含みます。
にんじんはβ-カロテンが豊富で、目の健康や皮膚の代謝に効果的。
なすはポリフェノールの一種「ナスニン」を含み、抗酸化作用が期待できます。
トマト煮にすることで、それぞれの野菜のうまみと栄養素がスープに溶け出し、スープごといただくことで無駄なく摂取できます。
トマト缶は「モンテベッロ」一択。その理由
トマト煮の味わいを大きく左右するのが、トマト缶の品質です。
せとちよ家では、イタリア産トマト缶の中でも高評価を得ている「モンテベッロ(Montebello)」を使用しています。モンテ物産が輸入するこのトマト缶は、完熟したサンマルツァーノ種トマトのみを使用し、酸味と甘みのバランスが絶妙。2缶800gを使用することで、トマトの自然なコクと旨味が料理全体を引き締めてくれます。
スーパーで売っている安価なトマト缶のように青臭さや酸味が強すぎず、調味料でごまかす必要もないのが最大の魅力です。
「パルスイート」とスキムミルクの意外な役割
このトマト煮には、隠し味としてスキムミルク(大さじ2=18g)とパルスイート(6g)が加えられています。
スキムミルクにはたんぱく質とカルシウムが豊富に含まれており、トマトの酸味をやわらげてまろやかさをプラスします。また、スキムミルクには脂質がほとんど含まれておらず、カロリーを抑えながらコクを出せる優れもの。
一方のパルスイートはカロリーゼロの甘味料。甘みを少し加えることで、トマトの酸味や苦味を抑え、全体の味のバランスを整える効果があります。
「甘みを感じさせないのに美味しい」と感じさせる名脇役です。
カロリーは197kcal!高たんぱくで栄養バランス◎
この一皿で得られるカロリーは、わずか197kcal。それでいて、たんぱく質は23.1g、野菜は350gも摂取できるのだから、まさに「ダイエット中の完全食」と言っても過言ではありません。
スープ系のメニューでありながら腹持ちも良く、パンや雑穀米を添えることで、ランチにもディナーにも活躍します。
ダイエット中・生活習慣病予防にも最適
- 高血圧や糖尿病予防
- 肥満防止
- 老化予防
- 腸内環境の改善
このような効果が期待できるのが、「野菜たっぷり・低脂質・高たんぱく・リコピン豊富」な料理です。特にトマトのリコピンは、加熱によって吸収率が高まるため、トマト煮は非常に効率的なリコピン摂取方法でもあります。
モンテベッロは「買いだめ」がおすすめ
「モンテベッロ」のトマト缶は消費期限が2年あり、保存も効くので、せとちよ家では24缶×3~4ケースを大人買いしています。Amazonや楽天で送料無料になる数量を買えば、1缶あたりの単価も下がり、スーパーで重い缶を買って帰る手間も省けて便利です。
まとめ|毎日の料理に「美味しさ」と「安心」を
鶏むね肉となすのトマト煮は、体に優しく、しかも手軽に作れる栄養満点の一品です。ポイントは、良質なトマト缶「モンテベッロ」を選ぶこと。食材の良さを引き出す調理で、あなたの毎日の食卓がもっとおいしく、健康的になりますように。
【関連記事】