せとちよ料理帖

体重100キロ・超肥満体女が脂肪肝と糖尿病予備軍を治した食事

【低カロリー常備菜】絞らない・水切りなし!簡単きゅうりの酢の物レシピ(パルスイートで糖質オフ)

 

きゅうりの酢の物に必要な調理器具

  • キッチンスケール
  • 包丁またはスライサー
  • まな板
  • 大きめのタッパー
  • 菜箸

きゅうりの酢の物の材料

きゅうりの酢の物の作り方

  1. きゅうりを薄切りにします。包丁でもスライサーでもOK。厚みは好みで、シャキシャキ感を楽しみたいなら少し厚めが◎。
  2. タッパーにきゅうりとすべての調味料を入れます。
  3. 菜箸で全体をざっと混ぜ、蓋をして冷蔵庫へ。
  4. 1時間以上置くだけで完成。途中でタッパーを何度か振ると、味ムラがなくなります。

きゅうりの酢の物のカロリーと栄養素

※2020年の改訂の食品成分表より算出

◆上白糖で作った場合

1食分(1/3)

  • エネルギー:34kcal
  • タンパク質:0.9g
  • 脂質:0.08g
  • 炭水化物:7.83g
  • 塩分:0.96g
材料 カロリー 蛋白質 脂質 炭水化物 塩分
きゅうり240g 31kcal 2.4g 0.24g 7.2g 0g
酢30g 8kcal 0.03g 0g 0.72g 0g
上白糖15g 59kcal 0g 0g 14.9g 0g
昆布だしの素2g 4kcal 0.4g 0g 0.68g 0.96g
塩1g 0kcal 0g 0g 0g 1g
合計 102kcal 2.8g 0.24g 23.5g 0.96g

◆パルスイートの場合

1食分(1/3)

  • エネルギー:14kcal
  • タンパク質:0.9g
  • 脂質:0.08g
  • 炭水化物:4.53g
  • 塩分:0.32g
材料 カロリー 蛋白質 脂質 炭水化物 塩分
きゅうり240g 31kcal 2.4g 0.24g 7.2g 0g
酢30g 8kcal 0.03g 0g 0.72g 0g
パルスイート5g 0kcal 0g 0g 4.98g 0g
昆布だしの素2g 4kcal 0.4g 0g 0.68g 0.96g
塩1g 0kcal 0g 0g 0g 1g
合計 43kcal 2.8g 0.24g 13.58g 0.96g

野菜摂取量(1/3):80g

絞らない、水切りしない、だから続く。「きゅうりの酢の物」は、手抜きが正解。

暑い季節が近づくと、食卓にあるとうれしいのが「酢の物」。
中でも定番中の定番、「きゅうりの酢の物」は、あっさりした口当たりと涼しげな見た目で、食欲のない日にも箸が進みます。

ただ、酢の物の面倒なところといえば、塩もみ→水切り→絞るというあの下ごしらえ。
細い手でしぼるときゅうりがつぶれるし、絞りが足りないと水っぽくなるし、意外とストレスがたまる作業です。

そこで今回は、絞らない・水切りしない・でも美味しい!というズボラ上等な「きゅうりの酢の物」レシピをご紹介します。
使うのはスライサーとキッチンスケール、タッパーだけ。混ぜて冷蔵庫に放り込むだけで、次の日にはしっかり味がしみて、しかも1食14kcal(糖質4.53g)というダイエット仕様。

この記事では、レシピだけでなく、なぜこの方法でおいしくなるのか、栄養の話や常備菜としての使い勝手なども含めてたっぷり解説します。

 絞らないのにおいしくなる理由

なぜ絞らなくても水っぽくならないのか? それは、

  • きゅうりの塩もみによる水分放出を前提にせず
  • 最初から酢と甘味料の中で漬けて水分も味の一部にしてしまう

というアプローチをとっているからです。

つまり「水が出る」のを前提としたレシピではなく、出てくる水分も“つゆ”としておいしくする設計になっています。このやり方にすると、絞らないので食感がシャキシャキのまま残りますし、作り手のストレスも大幅に軽減されます。

パルスイートを使えば、糖質を約10gカット。血糖値を気にする方やダイエット中の人にも安心です。

冷蔵庫で3〜4日保存OK、作り置きの名脇役

このレシピは、冷蔵庫で3〜4日ほど保存が可能。時間が経つほど味がなじんでおいしくなるので、常備菜としてぴったりです。

  • ご飯のおかず
  • 焼き魚・鶏の照り焼きなどこってり系の付け合わせ
  • 夏場の箸休め
  • お弁当のすき間おかず(汁もれ注意)

特に暑い日は、冷たい酢の物があるだけで食事のバランスが取りやすくなります。

食事制限中でも「味気なくならない」安心感

ダイエットや糖質制限、カロリー制限中に陥りがちなのが、「食事が味気ない」「物足りない」という不満です。しかし、酢の物のように酸味・旨味・甘みのバランスがしっかりしている副菜があるだけで、献立全体の満足度が一気に上がります。このきゅうりの酢の物は、わずか14kcalでその役割を果たしてくれる、非常にコスパのよい一品です。

まとめ:ズボラに、だけど美味しく・健康的に

「水切りしないとダメ」「きちんと絞らないと…」
そんな“料理の義務感”にしばられなくても、美味しくて体に優しい料理はできます。

このレシピは、

  • 誰でも作れる
  • 洗い物が少ない
  • 保存できる
  • 低カロリーでヘルシー

という、毎日の食卓の“負担を減らしてくれる”副菜です。少し疲れた日も、冷蔵庫にこの酢の物があれば、きっとほっとする。そんなふうに暮らしに寄り添う一皿を、ぜひあなたの定番にしてみてください。

☆励みになりますので応援クリックをお願いします☆

にほんブログ村 ダイエットブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ

【PR】