体重推移
- ピンクの日付は排便あり
- 赤字は前日より数値が増えた日
- ★は生理日
★開始時:99.3kg
日付 | 体重 | 前日比 | 合計 |
前日 | 73.7kg | -0.3kg | -25.6kg |
05/08 | 73.5kg | -0.2kg | -25.8kg |
05/09 | 72.9kg | -0.6kg | -26.4kg |
05/10 | |||
05/11 | |||
05/12 | |||
05/13 | |||
05/14 |
⇒詳しい体組成データはこちら
体脂肪率推移
★開始時:44.6%
日付 | 体脂肪率 | 前日比 | 合計 |
前日 | 36.2% | -0.1% | -8.4% |
05/08 | 36.5% | +0.3% | -8.1% |
05/09 | 37.0% | +0.5% | -7.6% |
05/10 | |||
05/11 | |||
05/12 | |||
05/13 | |||
05/14 |
朝ごはん
- 鶏ささみとなすのトマト煮200(171kcal・17g)
- カマンベールチーズ45g(136kcal・8.2g)
- 307kcal・25.2g・野菜350g
昼ごはん
- たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリ(247kcal・24.7g)
- 定番野菜のミックスサラダ(21kcal・0.8g)
- 268kcal・25.5g・野菜120g
おやつ
- 一本満足プロテイン・シリアルストロベリー(185kcal・15g)
- レタスとパプリカのサラダ(21kcal・0.8g)
- 206kcal・16.3g・野菜120g
夕ご飯
- 鶏ささみとなすのトマト煮200(171kcal・17g)
- カマンベールチーズ45g(136kcal・8.2g)
- 307kcal・25.2g・野菜350g
夜食
- オイコス・プレーン(71kcal・12g)
摂取カロリーと摂取タンパク質
材料 | カロリー | 蛋白質 |
朝ごはん | 307kcal | 25.2g |
昼ごはん | 268kcal | 25.5g |
夜ごはん | 307kcal | 25.2g |
おやつ | 206kcal | 16.3g |
夜食 | 71kcal | 12g |
合計 | 1159kcal | 104g |
- 野菜摂取量820g+α
今日の運動
- 半身浴20分
今日の一言
140キロから標準体重に痩せ超イケメンに変貌したyoutuber「ルイボスチャンネル」の「ルイボス」さん。彼のところには、「何を食べたら痩せるのすか?」という質問が結構来るそうです。
ルイボスさんは、「そういうことを言ってる時点で厳しいです。まずは人が痩せる原理を解っていないと痩せません。」ということを動画でおっしゃってしました。
このブログでも頻繁に書いていますが、ダイエットでは消費カロリーより、摂取カロリーが低い状態、つまり「アンダーカロリー」の状態を作る必要があります。体が1日に使うカロリーより、口から食べたカロリーが低ければ、何を食べても痩せるというわけです。
私は幼少期の育児放棄で、菓子パン、チョコレート、キャラメル、ポテトチップス、サッポロ一番のような袋麺を生でかじるといったような食事をしていました。ですから、子供の頃から糖質や脂質への依存症だったのだと思います。
そんな体質なのに、急に糖質や脂質を急激に減らしたため、ダイエットの大敵の「ストレス」で反動が起こり、いつもにもまして過食をし何度もダイエットに失敗してきました。ダイエットをしようと食事を減らし、糖質や脂質を制限すればするほど、反動の大きい過食が待っていたのです。
ですから、これまでの失敗に学び、アンダーカロリーで高たんぱく・高ビタミン・高食物繊維なら何を食べてもいいという献立を考案し10ヶ月続けてきました。
私の大好きなカマンベールチーズ、結構、脂質は高いはずです。
甘い物が欲しい時は高たんぱくの無糖オイコスに0キロカロリー甘味料を加えて、レアチーズケーキのような感覚で食べます。
ダイエットだからといって、甘い物を禁止するのではなく、大好きないちご味のチョコプロテインバーも献立に取り入れて、ストレスフリーにしています。
食事は、味気ないものばかり食べているとダイエットが続かないので、好きな味の豆乳シチューや、
大好きな味のカレーピラフも献立の中に入れて、食べたいものを食べられないというストレスを感じないように工夫しています。
パンも大好きなので、ピーナッツバタートーストや
セブンイレブンのチキンサンドなども頻繁に食べています。
私のダイエットがいかに禁止食材なしでストレスフリーか、お分かりいただけたでしょうか?これらの食材を食べても、1日1200kcalのカロリー制限を守っているので、10ヶ月で26キロの減量に成功することができました。
確かにスナック菓子や、甘い物、菓子パン、総菜パンなど、少量で高カロリーな食べ物をいくつも食べると太りますが、1日の摂取カロリーを決めて、その範囲内でお菓子を少々つまむという程度なら、禁止食材など作る必要はないのです。
これも、このブログで何度も書いていることですが、ダイエットは「継続できる程度の負荷」というのが一番大切です。食べたいものを我慢せず、しっかりとカロリー計算をして、摂取可能カロリーの範囲内で好きな物を食べて、確実に痩せていきましょう!
★応援クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓
【PR】