体重推移
- ピンクの日付は排便あり
- 赤字は前日より数値が増えた日
- ★は生理日
★開始時:99.3kg
日付 | 体重 | 前日比 | 合計 |
前日 | 74.6kg | ±0kg | -24.7kg |
04/03 | 76.1kg | +1.5kg | -23.2kg |
04/04 | 75.8kg | -0.3kg | -23.5kg |
04/05 | 75.6kg | -0.2kg | -23.7kg |
04/06 | 75.5kg | -0.1kg | -23.8kg |
04/07★ | 75.7kg | +0.2kg | -23.6kg |
04/08 | |||
04/09 |
⇒詳しい体組成データはこちら
体脂肪率推移
★開始時:44.6%
日付 | 体脂肪率 | 前日比 | 合計 |
前日 | 37.0% | -0.6% | -7.6% |
04/03 | 37.4% | +0.4% | -7.2% |
04/04 | 36.8% | -0.6% | -7.8% |
04/05 | 37.2% | +0.4% | -7.4% |
04/06 | 37.5% | +0.3% | -7.1% |
04/07 | 37.1% | -0.4% | -7.5% |
04/08 | |||
04/09 |
朝ごはん
- 目玉蒸し(181kcal・14.8g)
- レタスとパプリカのサラダ(21kcal・0.8g)
- カフェオレ2杯(155kcal・7.8g)
- 357kcal・23.4g・野菜120g
昼ごはん
- 冷凍野菜と鶏むね肉の豆乳シチュー(252kcal・23.3g)
- 252kcal・23.3g・野菜170g
おやつ
- 一本満足プロテイン・シリアルストロベリー(185kcal・15g)
- レタスとパプリカのサラダ(21kcal・0.8g)
- 206kcal・16.3g・野菜120g
夕ご飯
- 冷凍野菜と鶏むね肉の豆乳シチューのレシピ(252kcal・23.3g)
- 252kcal・23.3g・野菜170g
夜食
- オイコス・プレーン(71kcal・12g)
摂取カロリーと摂取タンパク質
材料 | カロリー | 蛋白質 |
朝ごはん | 357kcal | 23.4g |
昼ごはん | 252kcal | 23.3g |
夜ごはん | 252kcal | 23.3g |
おやつ | 206kcal | 16.3g |
夜食 | 71kcal | 12g |
合計 | 1138kcal | 98.3g |
- 野菜摂取量580g
今日の運動
- 筋肉元気体操
- 半身浴20分
今日の一言
今日は体重は微増、体脂肪率は減少しました。ここのところ生理前なのか食欲が強く、抑えるのが大変です。体重の微増も生理前の影響かもしれないので、あまり気にしないようにしたいと思います。
基礎代謝とは、一日中横になっていても消費するエネルギーのことです。実際には、人間は外に働きに出たりと何かしら活動を行っているので、ずっと寝ているということは病人や老人以外にはありえません。以下の表は、厚生労働省が2020年に発表した「推定エネルギー必要量」、つまり基礎代謝です。
厚生労働省の基礎代謝のデータでは、50代~60代の低活動量の女性の基礎代謝は1650kcalとなっています。
ですが、カシオの高精度計算サイトで「ハリス・ベネディクト方程式」という方式で私の基礎代謝を計算すると1411kcalと算出されます。
また、いくつかの健康食品会社のサイトでは、50代女性の基礎代謝は1100kcalだと掲載されていたりします。
さらに、私が使っている体組成計で測定された基礎代謝は1470kcal前後で、あすけんという食事管理アプリで計算された私の基礎代謝は1360kcalでした。
ネットや体組成計で調べた私の基礎代謝は1100kcal~1650kcalの幅があり、いったいどの基礎代謝を基準にカロリー計算をすればいいのか、最近、基礎代謝迷子になっています。
昨日の記事に書いた信頼できるダイエット指導者達は、みんな、しっかり食べて、しっかり運動するのがダイエット成功の秘訣だと言っています。最近、摂取カロリーを上げる宣言をしましたが、自分の基礎代謝が分からないので、どれくらいカロリーを摂取し、どれくらいカロリーを消費すればいいのか分からなくなってきています。ですから、しばらくは今まで通り1200kcalで様子を見てみようと思います。
【参考動画】痩せにくい人の特徴
★応援クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓
【PR】