体重推移
- ピンクの日付は排便あり
- ★は生理日
★開始時:99.3kg
日付 | 体重 | 前日比 | 合計 |
05/27 | 94.8kg | --kg | -4.5kg |
05/28 | 94.2kg | -0.6kg | -5.1kg |
05/29 | 93.8kg | -0.4kg | -5.5kg |
05/30 | 93.2kg | -0.6kg | -6.1kg |
05/31 | 92.9kg | -0.3kg | -6.4kg |
06/01 | |||
06/02 |
⇒詳しい体組成データはこちら
体脂肪率推移
★開始時:44.6%
日付 | 体脂肪率 | 前日比 | 合計 |
05/27 | 43.2% | --% | -1.4% |
05/28 | 43.5% | +0.3% | -1.1% |
05/29 | 43.1% | -0.4% | -1.5% |
05/30 | 43.0% | -0.1% | -1.6% |
05/31 | 43.1% | +0.1% | -1.5% |
06/01 | |||
06/02 |
朝ごはん
- 目玉蒸し(181kcal・14.8g)
- レタスとパプリカのサラダ(21kcal・0.8g)
- カフェオレ2杯(155kcal・7.8g)
- 357kcal・23.4g・野菜120g
昼ごはん
- 冷凍野菜と鶏むね肉の豆乳シチュー(252kcal・23.3g)
- 252kcal・23.3g・野菜170g
おやつ
- 一本満足プロテイン・シリアルストロベリー(185kcal・15g)
- レタスとパプリカのサラダ(21kcal・0.8g)
- 206kcal・16.3g・野菜120g
夕ご飯
- 冷凍野菜と鶏むね肉の豆乳シチューのレシピ(252kcal・23.3g)
- 252kcal・23.3g・野菜170g
夜食
- ザバス アスリートウェイトダウン(チョコレート味)(77kcal・16g)
摂取カロリーと摂取タンパク質
材料 | カロリー | 蛋白質 |
朝ごはん | 357kcal | 23.4g |
昼ごはん | 252kcal | 23.3g |
夜ごはん | 252kcal | 23.3g |
おやつ | 206kcal | 16.3g |
夜食 | 77kcal | 16g |
合計 | 1144kcal | 102.3g |
- 野菜摂取量580g
今日の運動
- ウォーキング50分
- 半身浴20分
今日の一言
- 摂取カロリーを1200kcal以下に抑える
- たんぱく質を体重1kgに対して1g以上摂取する
- 野菜を1日350g以上食べる
- 毎日ウォーキング50分
- 毎日半身浴20分
ダイエット1stステージはこれらのルールを確実に守って、1ヶ月で10キロの減量に成功しました。
ですが、その後、ストイックすぎるダイエットの結果、緊張の糸がプツンの切れてしまって、ひどい過食期に入ってしまいました。
こちらは去年1年間の私の体重推移ですが、5月から6月にかけて一気に10キロ落とし、そこから反動で過食期に入ってしまいました。反省して、またダイエット期を設けるものの、またストイックすぎるダイエットを実施してしまったため、反動でリバウンド、という状態を繰り返してしまいました。
こちらは夫のダイエットグラフなのですが、夫はカロリー計算もせず、何のダイエットルールも自分に課さず、ただそれまでの食事よりも炭水化物と脂質を少なめにしたザックリダイエットで確実に痩せていきました。
体重や体組成も毎日量っていたわけではなく、気が向いたら量るという程度。ダイエットを意識しすぎず「普段の食事を少し減らした」という程度でゆっくり痩せたのが夫でした。
夫は8カ月で10キロ痩せているので、1ヶ月で1.25キロしか痩せていない計算になります。ですが、それを長期間継続したことで、着実に10キロ減らしていき、いまもリバウンドしていません。要は、太らない食生活の習慣化に成功したのです。
それに比べて私は、ダイエットを意識しすぎて、食事や運動のルールで自分をガチガチに縛り、そのストレスでドカ食い、という負の連鎖を繰り返しているのです。
私はどうも無意識に「早く痩せたい」と思ってしまっているようで、とかく無理なダイエットをしがちです。
ダイエット⇒リバウンド⇒ダイエット⇒リバウンドを繰り返さないためには、挫折しそうな無理なカロリー制限をするのではなく、継続可能な正しい食生活の習慣化をめざすのが理想的だと、最近は思っています。
ここまで書いても、「1ヶ月に1キロしか痩せないダイエットなんて、結果が出るのが遅すぎてモチベーションを保てない」と思っている自分がいます。
ですが、上記のグラフの比較で分かるように無理なカロリー制限をすると確実にリバウドするので、「急がば回れ」の言葉どおり焦りをおさえ、ストイックなルールを自分に課さず、ゆっくりダイエットをしていきたいと思います。
【PR】