中華風きゅうりの一夜漬けに必要な調理器具
- キッチンスケール
- 大きめのタッパー
- 包丁
- まな板
- はし
中華風きゅうりの一夜漬けの材料
- 胡瓜300g
- 顆粒昆布だし 4g
- 塩 1g(小1/4弱)
- ごま油 3g
- ラー油3滴
中華風きゅうりの一夜漬けの作り方
- きゅうりをたて半分に切り、厚さ1~2mmの斜め切りにする
- タッパーにキュウリを入れ、昆布だし、しおをまんべんなくかけ、箸で混ぜる
- 1時間くらいしたところでもう一度混ぜて一晩寝かせる
- 気が付いた時に時々混ぜると味のムラがなくなります。
- 食べる直前に水分を切り、ごま油とラー油を入れ、混ぜて出来上がり
中華風きゅうりの一夜漬けのカロリーと栄養素
中華風きゅうりの一夜漬け作りのこつ
- この一夜漬けは12時間くらいは漬け込むことを前提としたレシピです。私は夜に仕込んで、次の日のブランチや朝食から食べ始める感じです。
- 業務スーパーの昆布だしは塩分が少ないので塩を多めに入れてください。
- キュウリは輪切り、斜め切り、半月切り、細切りなどの色々な形に切って楽しむ良いでしょう。ただ、大きく切りますと、中まで味がしみこまないので、どの切り方でも2~3mmの厚さに切るようにしましょう。
- 顆粒昆布だしは顆粒鶏ガラスープにしても大丈夫です。その際は塩の量を加減してください。
- ごま油やラー油を入れてから保存した場合、さらに浸透圧で水分が出て、ごま油やラー油の味が薄く感じるようになります。その際は好みの分量のごま油やラー油を足してください。