2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
50歳100キロの体の中はどうなっているの?毎日の体組成データを公開。
ダイエット動画を作ったら、思いのほか多くの方に見てもらえて歓喜!
歳を重ねると、運動も体への負担になるのですね。
最初から、完璧で効率の良いダイエットを目指すと、挫折の原因になります。
最初から、完璧で効率の良いダイエットを目指すと、挫折の原因になります。
最初から、全てをパーフェクトにできる人なんていないと思う。
筋トレを始めました。
地道に時間をかけて、生活習慣を変えることが大切かも。
エクセルでダイエットグラフを作ってみました。
筋トレを再開しました。
精神疾患持ちのダイエットは、本当に難易度が高いですね。
摂取かろりーを上げて、運動を増やしたいところですが…
かつての私は「糖質依存」「脂質依存」だったと思います。
冬は、「うつ」に倒れる人が多いですね。
体調不良のため記録のみ。
高い理想や、目標を掲げると、自分で自分の首を絞めてしまう気がします。
基礎代謝を上げるには、「しっかり食べる」しか、対策はないようです。
何気なくつぶやいた一言の閲覧者が多くて驚いています。
プチ過食を連発して、体重は微増です。
ダイエットは一生続けられる負荷でないと、必ずリバウンドします。
人間は「糖質、脂質、たんぱく質」を過食しやすい生き物です。
半年で-5キロ、長い道のりでした。
12月の意図せぬ過食で、基礎代謝が上がったのかもしれません。
12月の過食の連発で、基礎代謝が上がったのかもしれません。
今日は体調不良のため、データ記録のみ。
ダイエットを続けていると、低血糖の症状が出るようになりました。
過食モードからダイエットモードに強制移行したら体重が激減。
お腹がすいた時に、お腹が鳴るのは良くないことなのか調べてみました。
12月の「暴食モード」から、「ダイエットモード」に軌道修正したいです。
昨日が寒すぎて、風邪をひいてしまったようです。