せとちよ料理帖

体重100キロ・超肥満体女が脂肪肝と糖尿病予備軍を治した食事

2018-01-01から1年間の記事一覧

鶏むね肉とマスタードマヨのオープンサンドのレシピ

高たんぱく低カロリー!鶏むね肉とマスタードマヨで作る簡単オープンサンドのレシピ。節約・ダイエットにもおすすめ。

目玉蒸しのレシピ*油を使わない目玉焼きでヘルシーに卵を食べよう

油なしで作れる目玉焼きレシピ!カロリー控えめでダイエットや糖質制限中にもぴったり。半熟の加減も自由自在です。

100均のベーキングパウダー

名称 一剤式合成膨張剤(食品添加物) 原材料 重炭酸ナトリウム(32%),でんぷん,(31%),焼ミョウバン(25%),フマル酸 内容量100g 保存方法 直射日光、高温多湿を避けてください。 製造者 東日本食品工業株式会社 熊本市南区幸田2丁目6番1号

川越さつまいもが有名になったのはなぜ?特産品なの?理由は?川越いもの歴史

川越いもが有名になった歴史的背景とは?江戸時代から続く川越さつまいもの魅力や栽培の起源、理由をわかりやすく解説。

鶏むね肉と粒マスタードマヨネーズのオープンサンドのレシピ

鶏むね肉と粒マスタードマヨネーズで作る、ヘルシーで高たんぱくなオープンサンドの簡単レシピ。朝食やランチにぴったり!

【カレールー不要】低カロリーせとちよパパ用カレーのレシピ

塩漬けの海ぶどうはまずい?本当のところを解説。

豊水(ほうすい)【9月が旬の果物】*梨(なし)の品種と味

豊水梨の味の特徴や選び方、保存方法などを徹底解説。

ルビーオクヤマ【9月が旬の果物】*ぶどう

8~9月はぶどう全般の旬の時期で、色々な種類のぶどうが旬を迎えます。ですから、ぶどう狩りには一番適している季節です。ルビーオクヤマの旬は9月なので、まだ少し早いのですが、美味しいぶどうのひとつとしてご紹介しておきます。 ◆ルビーオクヤマは超…

サマーエンジェル【8月が旬の果物】*すもも

大石早生、ソルダム、太陽、貴陽など、スモモのおいしい季節がやってまいりました。サマーエンジェルは、お値段もソルダムや大石早生と変わらないので手にとりやすい価格帯です。 サマーエンジェルは山梨県が開発し、2005年に品種登録されたスモモで山梨県の…

ソルダム【7月が旬の果物】*すもも

我が家では7月は「すもも月間」です。すももが旬の季節を迎えたので、いくつかの種類のすももを楽しんでいます。今回ご紹介するすもも「ソルダム」は7月が旬の真っ盛りです。8月も一応、旬後期ではあるのですが、はやり一番美味しい時期は7月だと思いま…

料理上手になるための必須計量アイテム*最低限必要な計量道具はそろえておこう

目次 目次 絶対に持っておきたい必須調理器具 キッチンタイマー(時間をはかる) キッチンスケールの選び方(重さをはかる) 計量カップ(体積をはかる) 計量スプーン*大さじ・小さじ(体積をはかる) 温度計 あれば便利な調理計測機器 糖度計 塩分濃度計 …

卵そぼろ(炒り卵)の作り方*失敗なしで簡単に細かくポロポロに作るコツ

我が家では炒飯・ピラフ・チャップライス・チキンライスにたんぱく質をたすために、卵そぼろ(炒り卵)を乗せたり、混ぜ込んだりします。もちろん、そぼろ弁当にも使いますし、卵そぼろ単体や、そぼろ弁当を作り置きして冷凍しておいたりしたます。 昔、夫が…

私の秘密の部屋と趣味の珈琲焙煎

きちんと焙煎した豆の珈琲しか飲めなかった 実は数年前まで、自宅の一画を占拠して珈琲スペースを作っていました。昔はちゃんとした豆をちゃんとドリップしたコーヒーしか飲めませんでした。若い頃に自家焙煎珈琲店で働いていたため、上等な豆を、その豆に一…

シャトルシェフで保温調理

圧力をかけて素材を調理する圧力鍋は 短い時間で調理できて時間も、お金も節約できると ご存知の方は多いと思います。 また、最近「はてなブログ」で話題の勝間さんの ホットクックも自動調理なので便利そうですね。 でも、私が使っているのは圧力鍋でも、自…

もう三角コーナーはいらない・生ごみが出ない野菜の切り方

しばらく前に、こんな増田があったので、ちょっと書いてみたいと思います。私は何十年も前から三角コーナーは使っていません。どのように調理をしたら三角コーナーがいらないか書いていきたいと思います。 極力食べ残しをしない。 皮はむかない。 食べられる…

【2018年冬】野菜が高い!買えない!時はどうすればいいの?我が家の食費節約術

2018年1月に書かれた記事のお引越しです。 最近は本当に野菜が高いですよね。はてなで人気の「小島アジコ」先生も「野菜350g毎日摂ってたら破産するマン!2018!」という記事を上げていらっしゃいました。地域によっては白菜が一個1000円もするようですね。 …

大根の葉っぱの浅漬けレシピ*大根葉の漬物・一夜漬け

我が家では、農家さんのご苦労に報いるため、また生ごみを極力出さないために、野菜は(有害な部分を除いては)あますところなく食べるようにしています。 最近は輸送の問題からか、捨てる人が多いのか、葉っぱのついた大根は減ってきましたね。昔は大根の葉…

春の旬野菜を食べれば、美味しい!嬉しい!節約!

4月の下旬くらいから、日中は暑いくらいの陽射しが感じられるようになりましたね。ちょっと、UPのタイミングがおそくて申し訳ありませんが、春先によく食べた筍と菜の花とふきの写真です。 筍は鰹節をまぶして土佐煮風にするのが好きです。菜の花は辛し和え…